![]() |
新編相模国風土記稿は江戸幕府の手によって編纂された相模国の地誌です。十一年の歳月をかけ、天保十二年(1841年)に完成しました。編纂にあたっては、村落ごとに報告書を提出させ、追加の聞き取り調査などをもとに幕府の学問所が検証・考察を加えた真面目な内容になっているため、往時の状況を知るうえで信頼できる資料として大変重要視されています。 記載内容は多岐にわたっていますが、神社好きな人間にとって興味深いのは、各村落ごとに在地の神社や寺院が記載されていることです。なかには記載に漏れてしまった寺社もあるとは思いますが、それでも当時の様子を網羅的に伺い知ることができ、参拝の手助けになっています。 以下は、風土記稿記載の寺社を抜き出して村単位でリスト化したものです。また、googleマイマップを利用して各村落の位置をプロットしてみました。位置は村内に存在した寺社の現在地で代表しています。(現在地が不明の場合は公共施設等で代表) ところで、風土記稿が編纂されて200年。江戸時代に祀られていた神社は現在ではどうなっているのでしょうか? ちょっと調べてみると明治以降の神祇政策の結果、名前が変わったり統廃合された神社も少なくないようです。そんな江戸時代の神社と現在の神社を対応させて紹介できたら面白いなと思ったのが、このHPの元々の動機になっています。こうしてみると参拝したことのない神社ばかりではありますが、徐々にご紹介していけたらと思っています。 ※ 2012/1/1 高座郡に記載の全村落・寺社のリスト化終了(抜けや誤記などありましたら BLOG の方へご指摘下さい) |
より大きな地図で 新編相模国風土記稿 記載村里・神社・寺堂(高座郡) 【大きな地図で表示】 を表示 |
![]() |
大庭庄 |
![]() |
一之宮庄 |
![]() |
渋谷庄 | ||
※ リスト中の【現在】には風土記稿記載の神社の「現在の名称」もしくは「合祀社の名称」が記されています。 また、名称をクリックすると所在地の地図が表示されます。 未調査:未参拝の神社 廃祀:廃祀された神社 不明:現在の所在が不明の神社 ※ リスト中の【記事】は参拝記録の有無になります。クリックすると記事が表示されます。 ●:レポートあり ○:簡易レポートあり △:文章のみのレポートあり −:レポートなし |
【高座郡 大庭庄 大庭村】 戸数 171 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
天神社 | 成就院 | 村の鎮守 式内 大庭神社 | (未調査) | − | |
熊野社 | 成就院 | この社も大庭神社の旧跡と伝ふ | (未調査) | − | |
太神宮 | 成就院 | 台・谷 両所の鎮守 | (未調査) | − | |
太神宮 | 成就院 | 小糸に鎮座 | (未調査) | − | |
太神宮 | 成就院 | 折戸に鎮座 | (未調査) | − | |
柏山稲荷 | 成就院 | 稲荷の鎮守 | (未調査) | − | |
山王社 | 成就院 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
成就院 | 古義真言宗 | 愛染 | 藤沢宿 感応院 | 天神社別当 | |
宗賢院 | 曹洞宗 | 釈迦 | 足柄下郡久野村 総世寺 | 観音堂 | |
養命寺 | 曹洞宗 | 薬師 | 足柄下郡久野村 総世寺 | 弁天社 | |
深勝寺 | 曹洞宗 | 薬師 | 足柄下郡久野村 総世寺 | ||
泉祐寺 | 曹洞宗 | 正観音 | 足柄下郡久野村 総世寺 | ||
本願寺 | 浄土宗 |
弥陀 楊柳観音 |
鎌倉 光明寺 | ||
弥陀堂 | 石川村 自性院 |
【高座郡 大庭庄 石川村】 戸数 120 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
鯖明神社 | 村民 | 左馬頭義朝の霊を祀る | (未調査) | − | |
天神社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
自性院 | 浄土宗 | 弥陀 | 藤沢宿 常光寺 | ||
最勝寺 | 当山修験 | 不動 | 遠藤村 大験寺 | ||
薬師堂 | 遠藤村 宝泉寺 |
【高座郡 大庭庄 今田村】 戸数 23 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
鯖明神社 | 村 | 稲荷 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
神明宮 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
阿弥陀堂 | 下土棚村 善念寺 |
【高座郡 大庭庄 亀井野村】 戸数 89 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
山神社 | 雲昌寺 | (未調査) | − | ||
地神社 | 村 | (未調査) | − | ||
不動堂 | 村 | 疱瘡神祠 | 村の鎮護 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
雲昌寺 | 曹洞宗 | 如意輪観音 | 鎌倉郡植木村 龍宝寺 |
天神社、白山社 稲荷社、地蔵堂 |
【高座郡 大庭庄 西俣野村】 戸数 60 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
御嶽社 | 神禮寺 | 村の鎮守 | (未調査) | − | |
左馬明神社 | 神禮寺 | (未調査) | − | ||
山王社 | 神禮寺 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村 | (未調査) | − | ||
八幡宮 | 村民 | (未調査) | − | ||
小御嶽社 | 村民 | (未調査) | − | ||
神明社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
神禮寺 | 当山修験 | 不動 | 遠藤村 大験寺 | 御嶽社別当 | |
花応寺 | 曹洞宗 | 正観音 | 鎌倉郡植木村 龍宝寺 | ||
閻魔堂 | 藤沢 清浄光寺 | ||||
観音堂 | 十一面観音 | 鎌倉 覚園寺 | |||
庚申堂 | (村民持ち) |
【高座郡 大庭庄 藤沢宿】 戸数 878 ※ 宿内の大鋸町は鎌倉郡に属す |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
白旗明神社 | 荘厳寺 | 稲荷×2、弁天 | 義経の霊を祀る | (未調査) | − |
八王子社 | 荘厳寺 | 稲荷 | 弁慶の霊を祀る | (未調査) | − |
山王社 | 荘厳寺 | 稲荷 | (未調査) | − | |
神明宮 | 荘厳寺 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 荘厳寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
常福寺 | 古義真言宗 | 薬師 | 大鋸町 感応院 | ||
金剛院 | 古義真言宗 | 大日 | 大鋸町 感応院 | ||
慈眼寺 | 天台宗 | 馬頭観音 | 東叡山 | 秋葉社 | |
観音堂 | 清浄光寺 | ||||
庚申堂 | 清浄光寺 | ||||
常光寺 | 浄土宗 | 阿弥陀 | 鎌倉 光明寺 | 観音堂 | |
妙善寺 | 法華宗 | 祖師 | 鎌倉 妙本寺 |
正宗稲荷社 番神堂 |
|
荘厳寺 | 古義真言宗 | 不動 | 大鋸町 感応院 | ||
永勝寺 | 一向宗 | 阿弥陀 | 京 西六條 本願寺 | ||
全龍寺 | 曹洞宗 | 聖徳太子 | 大庭村 宗賢院 | ||
観音堂 | 常光寺 | ||||
地蔵堂 | 常光寺 | ||||
地蔵堂 | (村民持ち) |
【高座郡 大庭庄 鵠沼村】 戸数 258 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
神明宮 | 村民 | (未調査) | − | ||
石神社 | 村民 | (未調査) | − | ||
秋葉社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
空乗寺 | 浄土真宗高田派 | 阿弥陀 | 勢州一身田 専修院 | ||
萬福寺 | 浄土真宗 | 阿弥陀 | 京 東六條 本願寺 | ||
法照寺 | 浄土宗 | 弥陀 | 京 知恩院 | 観音堂 | |
普門寺 | 古義真言宗 | 不動 | 藤沢宿 感応院 | ||
教宝院 | 本山修験 | 毘沙門 | 小田原 玉瀧坊 | ||
観音堂 | 十一面観音 | 普門寺 |
【高座郡 大庭庄 羽鳥村】 戸数 71 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
御霊社 | 村 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
徳昌院 | 曹洞宗 | 弥陀 | 大庭村 宗賢院 | 老梅庵 |
【高座郡 大庭庄 辻堂村】 戸数 131 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
諏訪社 | 宝泉寺 | 村の鎮守 | (未調査) | − | |
八松稲荷社 | 宝珠寺 | (未調査) | − | ||
田畑明神社 | 宝珠寺 | 社後に片葉の葦を生ず | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
宝珠寺 | 古義真言宗 | 不動 | 藤沢宿 感応院 | ||
宝泉寺 | 古義真言宗 | 正観音 | 藤沢宿 感応院 |
【高座郡 大庭庄 小和田村】 戸数 110 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
熊野社 |
千手院 広徳寺 |
村の鎮守 | 熊野神社 | ● | |
尾根明神社 |
千手院 広徳寺 |
熊野神社に合祀 | − | ||
牛頭天王社 |
千手院 広徳寺 |
熊野神社に合祀 | − | ||
山王社 |
千手院 広徳寺 |
(未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
広徳寺 | 古義真言宗 | 千手観音 | 藤沢宿 感応院 | 稲荷社 | |
千手院 | 古義真言宗 | 千手観音 | 藤沢宿 感応院 | 稲荷社、閻魔堂 | |
上正寺 | 浄土真宗 | 阿弥陀 | 京 東六條 本願寺 | 太子堂 | |
阿弥陀堂 | 千手院 |
【高座郡 大庭庄 菱沼村】 戸数 54 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
八王子権現社 | 長福寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
長福寺 | 古義真言宗 | 薬師 | 茅ヶ崎村 円蔵寺 | ||
釈迦堂 | 長福寺 |
【高座郡 大庭庄 赤羽根村】 戸数 87 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
神明宮 | 満蔵寺 |
天神、稲荷 疱瘡神 |
村の鎮守 陸奥守義家の建立と伝ふ |
(未調査) | − |
御嶽社 | 村民 | (未調査) | − | ||
八王子社 | 村民 | (未調査) | − | ||
第六天社 | 村民 | (未調査) | − | ||
山王石神合社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
満蔵寺 | 古義真言宗 | 不動 | 茅ヶ崎村 円蔵寺 | 神明宮別当 | |
宝積寺 | 曹洞宗 | 観音 | 大庭村 宗賢院 | 薬師堂 | |
西光寺 | 浄土宗 | 三尊弥陀 | 鎌倉郡岩瀬村 大長寺 | 神明宮 | |
阿弥陀堂 | 西光寺 | ||||
観音堂 | 十一面観音 | 西光寺 | |||
薬師堂 | 西光寺 |
【高座郡 大庭庄 室田村】 戸数 25 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
八王子社 | 妙行寺 | 村の鎮守 山王神明宮を合祀 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
永昌寺 | 曹洞宗 | 地蔵 | 大庭村 宗賢院 | ||
妙行寺 | 日蓮宗 |
十界勧請書 祖師 |
鎌倉 妙本寺 |
【高座郡 大庭庄 茅ヶ崎村】 戸数 486 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
八王子権現社 | 円蔵寺 | 天王 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
乳母神社 | 円蔵寺 | (未調査) | − | ||
諏訪社 | 円蔵寺 | (未調査) | − | ||
天王社 | 円蔵寺 | (未調査) | − | ||
第六天社 | 金剛院 | 第六天神社 | ● | ||
御霊社 | 西運寺 | 義経の霊を祀る | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
円蔵寺 | 古義真言宗 | 薬師 | 高野山 | 天神社、観音堂 | 近郷13寺の本山 |
金剛院 | 古義真言宗 | 不動 | 円蔵寺 | 閻魔堂 | |
海前寺 | 曹洞宗 | 地蔵 | 大庭村 宗賢院 | 神明宮、天神社 | |
西運寺 | 浄土宗 | 阿弥陀 | 赤羽根村 西光寺 | 観音堂 | |
十羅刹女堂 | 円蔵寺 |
【高座郡 大庭庄 下町屋村】 戸数 42 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
山王社 |
柳島村 善福寺 |
神明宮と共に村の鎮守とす | (未調査) | − | |
神明宮 |
柳島村 善福寺 |
山王社と共に村の鎮守とす | (未調査) | − | |
三宝荒神社 | 除難荒神と称す | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
梅雲寺 | 浄土宗 | 阿弥陀 | 大住郡須賀村 海宝寺 |
【高座郡 大庭庄 松尾村】 戸数 13 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
神明宮 | 善性寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
善性寺 | 古義真言宗 | 大日 | 茅ヶ崎村 円蔵寺 |
【高座郡 大庭庄 柳島村】 戸数 75 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
十羅刹女社 | 善福寺 |
稲荷、道祖神 不動 |
村の鎮守 | (未調査) | − |
第六天社 | 善福寺 | (未調査) | − | ||
山王社 | 善福寺 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 善福寺 | (未調査) | − | ||
神明宮 | 善福寺 | (未調査) | − | ||
神明宮 | 善福寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
善福寺 | 古義真言宗 |
阿弥陀 不動、愛染 弘法 |
茅ヶ崎村 円蔵寺 | 金毘羅社 | |
地蔵院 | 古義真言宗 |
地蔵 千手観音 正観音 |
茅ヶ崎村 円蔵寺 |
【高座郡 大庭庄 今宿村】 戸数 32 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
山王社 | 仏国寺 | 村の鎮守 | (未調査) | − | |
天神社 | 上国寺 | (未調査) | − | ||
祇園社 | 信隆寺 | (未調査) | − | ||
神明宮 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
信隆寺 | 法華宗 | 三宝祖師 | 下総国中山 法華経寺 | 七面堂 | |
仏国寺 | 法華宗 | 三宝祖師 | 下総国中山 法華経寺 | ||
上国寺 | 法華宗 | 三宝祖師 | 下総国中山 法華経寺 |
【高座郡 大庭庄 中島村】 戸数 50 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
山王社 |
大住郡馬入村 蓮光寺 |
村の鎮守 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
浄林寺 | 浄土宗 | 阿弥陀 | 大住郡須賀村 海宝寺 | 地蔵堂 |
【高座郡 大庭庄 平太夫新田】 戸数 10 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
八幡社 |
大住郡馬入村 高福寺 |
村の鎮守 左塚明神を合祀す |
(未調査) | − |
【高座郡 大庭庄 萩園村】 戸数 115 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
三島社 | 満福寺 | 本地堂 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
十二天社 | 満福寺 | (未調査) | − | ||
子権現社 | 満福寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
満福寺 | 古義真言宗 | 阿弥陀 | 大住郡須賀村 長楽寺 | ||
常顕寺 | 法華宗 |
釈迦 多宝祖師 |
鎌倉比企谷 妙本寺 | ||
三十番神堂 | |||||
地蔵堂 | 満福寺 | 相州廿四輩札所 |
【高座郡 大庭庄 浜之郷村】 戸数 38 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
鶴嶺八幡社 | 常光院 |
浜之郷・下町屋・円蔵・西久保 矢畑・松尾・茅ヶ崎 七村の鎮守 |
(未調査) | − | |
佐塚明神社 | 常光院 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
常光院 | 古義真言宗 |
不動 三尊弥陀 |
茅ヶ崎村 円蔵寺 | 薬師堂 |
鶴嶺八幡社別当 佐塚明神社別当 |
龍前院 | 曹洞宗 |
阿弥陀 薬師 十二神将 |
大庭村 宗賢院 | ||
唱導庵 | 日蓮 | 今宿村 信隆寺 |
【高座郡 大庭庄 矢畑村】 戸数 49 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
本社明神社 | 長善寺 | (未調査) | − | ||
山王社 | 長善寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
長善寺 | 古義真言宗 | 不動 | 茅ヶ崎村 円蔵寺 |
【高座郡 大庭庄 円蔵村】 戸数 65 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
神明社 | 輪光寺 | 懐島権守居跡にあり | (未調査) | − | |
神明社 | 輪光寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
輪光寺 | 古義真言宗 |
地蔵 毘沙門 |
茅ヶ崎村 円蔵寺 | 観音堂 | |
大日庵 | 輪光寺 | ||||
了覚庵 | 阿弥陀 | (名主の持ち) |
【高座郡 大庭庄 西久保村】 戸数 49 |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
宝生寺 | 古義真言宗 | 大日 | 茅ヶ崎村 円蔵寺 | ||
妙運寺 | 法華宗 | 三宝祖師 | 鎌倉 本覚寺 | 七面堂 |
【高座郡 大庭庄 高田村】 戸数 21 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
熊野社 | 本在寺 | 村の鎮守 | (未調査) | − | |
山王社 | 本在寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
本在寺 | 日蓮宗 | 釈迦 | 鎌倉比企谷 妙本寺 |
【高座郡 大庭庄 甘沼村】 戸数 29 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
八幡社 | 成就院 | 稲荷 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
山王社 | 成就院 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
玉林寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 遠藤村 宝泉寺 | ||
成就院 | 古義真言宗 | 薬師 | 茅ヶ崎村 円蔵寺 | 観音堂 |
【高座郡 大庭庄 堤村】 戸数 74 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
諏訪社 |
香川村 普賢寺 |
村の鎮守 | (未調査) | − | |
天神社 | 正覚寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
正覚院 | 曹洞宗 | 釈迦 | 下寺尾村 白峯寺 |
八幡社 (末社 稲荷) 大日堂 |
|
浄見寺 | 浄土宗 | 阿弥陀 | 鎌倉郡岩瀬村 大長寺 | ||
妙伝寺 | 法華宗 |
宗派の諸尊 日蓮 |
身延 久遠寺 | ||
阿弥陀堂 | 浄見寺 |
【高座郡 大庭庄 香川村】 戸数 55 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
上諏訪社 | 普賢寺 | (未調査) | − | ||
下諏訪社 | 普賢寺 | (未調査) | − | ||
聖天社 | 普賢寺 | (未調査) | − | ||
太神宮 | 普賢寺 | (未調査) | − | ||
山王社 | 普賢寺 | (未調査) | − | ||
羽黒社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
玄珊寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 大庭村 宗賢院 |
白山社 玄珊権現社 |
|
普賢寺 | 当山修験 | ||||
浄心庵 | 日蓮 | 高田村 本在寺 |
【高座郡 大庭庄 下寺尾村】 戸数 53 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
諏訪社 |
吉岡村 瀧岡寺 |
村の鎮守 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
白峰寺 | 曹洞宗 | 愛染 | 足柄下郡早川村 海蔵寺 | 観音堂 | |
阿弥陀堂 | 白峰寺 |
【高座郡 大庭庄 行谷村】 戸数 23 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
金山権現社 | 宝蔵寺 | 神体は銅版に鋳出せし古像なり | (未調査) | − | |
天神社 | 宝蔵寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
宝蔵寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 獺郷村 東陽院 |
【高座郡 大庭庄 芹沢村】 戸数 100 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
腰掛明神社 | 宝沢寺 | 村の鎮守 | 腰掛神社 | ● | |
神明社 |
遠藤村 大験寺 |
(未調査) | − | ||
山王社 |
遠藤村 大験寺 |
(未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
宝沢寺 | 当山修験 | 吉岡村 瀧岡寺 | 腰掛明神社別当 | ||
法円寺 | 日蓮宗 | 釈迦多宝 | 鎌倉比企谷 妙本寺 | ||
蓮妙寺 | 日蓮宗 | 三宝四菩薩 | 駿州富士 北山本門寺 | ||
来迎寺 | 浄土宗 | 阿弥陀 | 増上寺 | ||
善谷寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 獺郷村 東陽院 | ||
普門寺 | 観音 | 来迎寺の寮なり | |||
延命寺 | 来迎寺の寮なり |
【高座郡 大庭庄 遠藤村】 戸数 160 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
御嶽社 | 大験寺 | 金毘羅、稲荷 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
秋葉社 | 大験寺 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 大験寺 | (未調査) | − | ||
白山社 | 大験寺 | (未調査) | − | ||
富士浅間社 | 大験寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
大験寺 | 当山修験 | 醍醐 三宝院 | 御嶽社別当 | ||
宝泉寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 能登国 総持寺 |
金毘羅社、観音堂 閻魔堂、衆寮 禅堂、塔頭玄光院 |
【高座郡 大庭庄 葛原村】 戸数 100 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
王子権現社 | 長盛寺 | 石尊を合祀す | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
乗福寺 | 曹洞宗 |
釈迦 正観音 |
遠藤村 宝泉寺 | ||
長盛寺 | 古義真言宗 | 大日 | 鎌倉郡手広村 青蓮寺 | 不動堂 | |
医王寺 | 曹洞宗 | 薬師 | 乗福寺 | ||
龍見庵 | 正観音 | 乗福寺 |
【高座郡 大庭庄 打戻村】 戸数 67 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
宇都母知神社 | 金剛院 | 村の鎮守 式内 宇都母知神社 | (未調査) | − | |
古里明神社 | 金剛院 | (未調査) | − | ||
山王社 | 金剛院 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
金剛院 | 当山修験 | 遠藤村 大験寺 | 宇都母知神社別当 | ||
盛岩寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 遠藤村 宝泉寺 | ||
東光寺 | 曹洞宗 | 薬師 | 遠藤村 宝泉寺 | ||
妙福寺 | 日蓮宗 | 三宝諸尊 | 鎌倉 本覚寺 | 番神堂 | |
大法寺 | 浄土宗 | 阿弥陀 | 土棚村 蓮光寺 |
【高座郡 大庭庄 獺郷村】 戸数 53 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
子権現社 | 村 | 村の鎮守 | (未調査) | − | |
第六天社 | 村 | (未調査) | − | ||
山王社 | 村 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
東陽院 | 曹洞宗 | 釈迦 | 足柄下郡久野村 総世寺 | ||
長福寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 東陽院 | ||
高徳庵 | 曹洞宗 | 東陽院 | |||
源昌院 | 曹洞宗 | 釈迦 | 東陽院 | ||
西福寺 | 古義真言宗 | 阿弥陀 | 岡田村 安楽寺 | ||
常久庵 | 日蓮宗 | 祖師 | 駿州富士 大石寺 |
【高座郡 一之宮庄 一之宮村】 戸数 − |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
若宮八幡宮 | 妙光寺 | (未調査) | − | ||
荒神社 | 妙光寺 | (未調査) | − | ||
諏訪社 | 妙光寺 | (未調査) | − | ||
第六天社 | 妙光寺 | (未調査) | − | ||
天神社 | 南泉寺 | (未調査) | − | ||
聖天社 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
西光寺 | 曹洞宗 | 阿弥陀 | 宮山村 興全寺 | ||
南泉寺 | 古義真言宗 | 不動 | 岡田村 安楽寺 | ||
妙光寺 | 日蓮宗 | 三宝諸尊 | 鎌倉 妙本寺 | ||
如是庵 | 虚空 | 大住郡一之沢 浄発願寺 | |||
十王堂 | 西光寺 | ||||
薬師堂 | 南泉寺 | ||||
地蔵堂 | 如是庵 | ||||
地蔵堂 | 田端村 生往寺 | ||||
不動堂 | (村民持ち) |
【高座郡 一之宮庄 田端村】 戸数 94 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
貴船社 | 医王院 | 村の鎮守 | (未調査) | − | |
稲荷社 | 医王院 | (未調査) | − | ||
八幡社 | 萬部寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
医王院 | 古義真言宗 | 薬師 | 岡田村 安楽寺 | ||
生往寺 | 浄土宗 | 阿弥陀 | 増上寺 | ||
萬部寺 | 法華宗 | 三宝四菩薩 | 身延 久遠寺 |
【高座郡 一之宮庄 大曲村】 戸数 42 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
八幡社 | 東福寺 | (未調査) | − | ||
山王社 | 東福寺 | (未調査) | − | ||
十二天社 |
岡田村 宝憧院 |
(未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
東福寺 | 古義真言宗 | 薬師 | 岡田村 安楽寺 | ||
地蔵堂 | 東福寺 |
【高座郡 一之宮庄 中瀬村】 戸数 13 |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
景観寺 | 天台宗 | 十一面観音 | 大住郡一之沢 浄発願寺 | 神明社、観音堂 |
【高座郡 一之宮庄 宮山村】 戸数 142 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
寒川神社 | 薬王寺 |
本地堂、護摩堂 供所、稲荷 山王、日月天 弁天×2 供僧 神照寺 供僧 西善院 供僧 三大坊 |
式内 寒川神社 相模国一之宮 |
寒川神社 | ● |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
薬王寺 | 古義真言宗 | 地蔵 | 岡田村 安楽寺 | 寒川神社別当 | |
興全寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 愛甲郡三田村 清源院 | ||
地蔵院 | 曹洞宗 | 地蔵 | 大住郡大神村 真法寺 |
【高座郡 一之宮庄 宮原村】 戸数 67 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
寒川社 | 観蔵寺 | 稲荷 | 村の鎮守 寒川神社を勧請す | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
観蔵寺 | 古義真言宗 | 不動 | 岡田村 安楽寺 | ||
寿原寺 | 当山修験 | 不動 | 醍醐 三宝院 |
【高座郡 渋谷庄 岡田村】 戸数 60 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
東守権現社 | 観護寺 | 村の鎮守 | (未調査) | − | |
山王社 | 等覚寺 | (未調査) | − | ||
神明宮 | 宝塔院 |
当村・小谷村・大蔵村 三村の鎮守 |
(未調査) | − | |
稲荷社 | 村 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
安楽寺 | 古義真言宗 | 大日 | 高野山 高宝院 | 古は寒川神社の別当職なりしと云う | |
観護寺 | 古義真言宗 | 不動 | 安楽寺 | ||
等覚寺 | 古義真言宗 | 地蔵 | 安楽寺 | 薬師堂 | |
宝塔院 | 古義真言宗 | 地蔵 | 安楽寺 |
【高座郡 渋谷庄 大蔵村】 戸数 17 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
第六天社 |
岡田村 宝塔院 |
村の鎮守 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
庵 | (村持ち) |
【高座郡 渋谷庄 小谷村】 戸数 37 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
稲荷社 | 福泉寺 | 村の鎮守 | (未調査) | − | |
稲荷社 | 福泉寺 | 是も村の鎮守 | (未調査) | − | |
稲荷社 | 吉祥院 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
福泉寺 | 曹洞宗 | 地蔵 | 愛甲郡三田村 清源院 | 山王社 | |
観音堂 | 十一面観音 | 吉祥院 | |||
吉祥院 | 当山修験 | 不動 | 遠藤村 大験寺 | 観音堂別当 |
【高座郡 渋谷庄 小動村】 戸数 26 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
御嶽社 | 村 | (未調査) | − | ||
山王社 | 村 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
念宗寺 | 浄土宗 | 弥陀 | 赤羽根村 西光寺 | 稲荷 |
【高座郡 渋谷庄 倉見村】 戸数 105 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
神明社 |
宮原村 観蔵寺 |
(未調査) | − | ||
熊野社 |
宮原村 観蔵寺 |
(未調査) | − | ||
山王社 |
宮原村 観蔵寺 |
(未調査) | − | ||
山王社 |
宮原村 観蔵寺 |
(未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
行安寺 | 浄土宗 | 阿弥陀 | 武州瀧山 大善寺 | ||
観音寺 | 浄土宗 | 千手観音 | 行安寺 | ||
薬師堂 | 行安寺 | ||||
地蔵堂 |
【高座郡 渋谷庄 本郷村】 戸数 190 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
山王社 | 本覚寺 | (未調査) | − | ||
天神社 | 本覚寺 | (未調査) | − | ||
八幡宮 | 本覚寺 | (未調査) | − | ||
神明宮 | 本覚寺 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 本覚寺 | (未調査) | − | ||
浅間社 | 村民 | (未調査) | − | ||
諏訪社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
本覚寺 | 古義真言宗 |
大日 毘沙門 |
岡田村 安楽寺 | ||
金剛寺 | 古義真言宗 | 薬師 | 岡田村 安楽寺 | ||
真光寺 | 浄土宗 | 三尊弥陀 | 増上寺 | ||
寿閑寺 | 日蓮宗 | 三宝祖師 | 愛甲郡金田村 妙純寺 | 番神堂 | |
常念寺 | 古義真言宗 | 地蔵 | 本覚寺 | ||
現覚寺 | 古義真言宗 | 弥陀 | 本覚寺 | ||
延命寺 | 古義真言宗 | 地蔵 | 本覚寺 | ||
法輪寺 | 古義真言宗 | 弥陀 | 本覚寺 |
【高座郡 渋谷庄 上河内村】 戸数 19 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
稲荷社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
定国寺 | 臨済宗 | 弥陀 | 鎌倉 建長寺 | ||
西蓮寺 | 浄土宗 | 弥陀 | 倉見村 行安寺 | ||
薬師堂 | 定国寺 |
【高座郡 渋谷庄 中河内村】 戸数 41 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
弁天社 | 村民 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村民 | (未調査) | − | ||
水神社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
吉祥寺 | 古義真言宗 | 不動 | 岡田村 安楽寺 | ||
地蔵堂 | 吉祥寺 |
【高座郡 渋谷庄 杉窪村】 戸数 102 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
豊受皇太神宮 | 泉蔵院 | 恩馬郷 四村の鎮守 | (未調査) | − | |
山王社 | 泉蔵院 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
泉蔵院 | 本山修験 | 不動 | 小田原 玉瀧坊 | 豊受皇太神宮別当 | |
善教寺 | 浄土宗 | 弥陀 | 増上寺 | ||
称名院 | 浄土宗 | 弥陀 | 増上寺 | ||
松陰寺 | 臨済宗 | 正観音 | 鎌倉 寿福寺 |
【高座郡 渋谷庄 吉岡村】 戸数 107 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
神明社 | 瀧岡寺 |
稲荷、天神 金毘羅、弁財天 |
村の鎮守 春日局の勧請 | (未調査) | − |
山王社 | 瀧岡寺 | 牛頭天王 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
瀧岡寺 | 当山修験 | 不動 | 醍醐 三宝院 | 神明社別当 | |
済運寺 | 臨済宗 | 正観音 | 鎌倉 建長寺 | 春日局の位牌を置 | |
東昌寺 | 臨済宗 | 地蔵 | 済運寺 | ||
正福寺 | 浄土宗 | 弥陀 | 増上寺 |
【高座郡 渋谷庄 用田村】 戸数 89 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
寒川社 | 村 |
村の鎮守 天照太神・八幡・妙見・稲荷・ 宇賀神を配祀す |
(未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
寿昌寺 | 曹洞宗 | 正観音 | 遠藤村 宝泉寺 | ||
観生寺 | 曹洞宗 | 薬師 | 寿昌寺 | ||
高普庵 | 正観音 | 遠藤村 宝泉寺 |
【高座郡 渋谷庄 菖蒲沢村】 戸数 42 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
子聖社 | 村 |
稲荷、鹿島 山王、大黒天 |
村の鎮守 | (未調査) | − |
神明社 | 村 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
浄土院 | 浄土宗 | 弥陀 | 増上寺 | ||
阿弥陀堂 | (村持ち) | ||||
観音堂 | (村持ち) |
【高座郡 渋谷庄 円行村】 戸数 56 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
八幡社 | 村 | 村の鎮守 | (未調査) | − | |
神明社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
青雲寺 | 曹洞宗 | 正観音 | 亀井野村 雲昌寺 |
【高座郡 渋谷庄 上土棚村】 戸数 69 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
熊野社 | 村民 |
山王、稲荷 牛頭天王 |
村の鎮守 | (未調査) | − |
太神宮 | 村民 | (未調査) | − | ||
第六天社 | 村民 | (未調査) | − | ||
天神社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
蓮光寺 | 浄土宗 | 阿弥陀 | 増上寺 |
【高座郡 渋谷庄 下土棚村】 戸数 68 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
白山社 | 村民 | 稲荷、天王 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
天神社 | 村民 | (未調査) | − | ||
諏訪社 | 村民 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
善然寺 | 浄土宗 | 弥陀 | 増上寺 | ||
十王堂 | 善然寺 |
【高座郡 渋谷庄 長後村】 戸数 90 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
天神社 | 村民 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
永明寺 | 臨済宗 | 地蔵 | 鎌倉 円覚寺 | ||
泉龍寺 | 浄土宗 |
三尊弥陀 薬師 |
増上寺 |
【高座郡 渋谷庄 七ツ木村】 戸数 51 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
鯖明神社 | 村 |
天神、地神 稲荷 |
(未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
東勝寺 | 臨済宗 | 弥陀 | 鎌倉 円覚寺 |
【高座郡 渋谷庄 千束村】 戸数 − |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
諏訪社 | 村 |
天神、稲荷 八幡 |
村の鎮守 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
慈眼寺 | 曹洞宗 | 十一面観音 | 大庭村 宗賢院 | 金毘羅社 |
【高座郡 渋谷庄 上和田村】 戸数 94 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
佐馬明神社 | 村 |
村の鎮守 若宮八幡・稲荷を相殿とす 左馬頭義朝の霊を祀ると云う |
(未調査) | − | |
山王社 | 村 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
信法寺 | 浄土宗 | 三尊弥陀 | 京 知恩院 | 薬師堂 | |
阿弥陀堂 | 信法寺 | 傍に地蔵石像あり |
【高座郡 渋谷庄 下和田村】 戸数 36 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
鯖明神社 | 真福寺 | 荒神、稲荷 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
第六天諏訪 山王合社 |
村 | (未調査) | − | ||
天神社 | 村 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
真福寺 | 古義真言宗 | 不動 | 藤沢宿 感応院 |
【高座郡 渋谷庄 福田村】 戸数 175 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
若宮八幡社 | 蓮慶寺 | 村の鎮守 | (未調査) | − | |
諏訪社 | 蓮慶寺 | 八軒屋の鎮守 | (未調査) | − | |
神明社 | 常泉寺 | (未調査) | − | ||
飯戸明神社 | 宗昌寺 | (未調査) | − | ||
田中八幡社 | 村民 | 代官庭の鎮守 | (未調査) | − | |
弁天社 | 村民 | (未調査) | − | ||
子ノ神社 | 村民 | (未調査) | − | ||
山王社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
蓮慶寺 | 古義真言宗 | 不動 | 鎌倉郡手広村 青蓮寺 | ||
宗昌寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 寺尾村 報恩寺 | ||
常泉寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 遠藤村 法泉寺 | ||
蔵林寺 | 曹洞宗 | 地蔵 | 遠藤村 法泉寺 |
【高座郡 渋谷庄 本蓼川村】 戸数 26 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
山神社 | 厳城院 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村民 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村民 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村民 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村民 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
厳城院 | 本山修験 | 不動 | 聖護院 | ||
薬師堂 | 福田村 常泉寺 |
【高座郡 渋谷庄 蓼川村】 戸数 63 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
山神社 | 村 | 上分の鎮守 | (未調査) | − | |
稲荷社 | 村 | (未調査) | − | ||
秋葉社 | 村 | (未調査) | − | ||
天神社 | 村 |
下分の鎮守 稲荷・山神を合祀す |
(未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
観音堂 | 正観音 | 深見村 仏導寺 | 桂昌院の位牌を置 |
【高座郡 渋谷庄 深谷村】 戸数 200 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
聖権現社 | 円蔵院 |
蔵王権現 第六天 氷室明神、稲荷 牛頭天王 |
村の鎮守 | (未調査) | − |
秋葉社 | 円蔵院 | (未調査) | − | ||
稲著明神社 |
早川村 実像院 |
(未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
円蔵院 | 本山修験 | 京 聖護院 | 聖権現社別当 | ||
長龍寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 大住郡中田村 大智寺 | ||
大法寺 | 日蓮宗 | 三宝 | 身延 久遠寺 | 淡島社 | |
地蔵堂 | 村 | ||||
阿弥陀堂 | 村 | ||||
観音堂 | 村 |
【高座郡 渋谷庄 寺尾村】 戸数 80 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
子明神社 | 能引寺 |
稲荷、山王 天神 牛頭天王 |
村の鎮守 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
報恩寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 遠藤村 宝泉寺 | 金毘羅社 | |
常久院 | 曹洞宗 | 釈迦 | 報恩寺 |
【高座郡 渋谷庄 深見村】 戸数 120 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
鹿島社 | 村 | 稲荷 | 村の鎮守 式内 深見神社 | (未調査) | − |
諏訪社 | 村 | 稲荷 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
山王社 | 村 | 稲荷 | (未調査) | − | |
山王社 | 村 | 草柳の鎮守 | (未調査) | − | |
第六天社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
仏導寺 | 浄土宗 | 弥陀 | 知恩院 | ||
浄照院 | 浄土宗 | 弥陀 | 仏導寺 | ||
露心寺 | 浄土宗 | 地蔵 | 仏導寺 |
【高座郡 渋谷庄 上草柳村】 戸数 65 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
熊野社 | 村 | 上・下草柳両村の鎮守 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
善徳寺 | 浄土真宗 | 弥陀 | 東本願寺 | ||
永安寺 | 浄土真宗 | 弥陀 | 東本願寺 | ||
安楽寺 | 浄土宗 | 阿弥陀 | 深見村 仏導寺 |
【高座郡 渋谷庄 下草柳村】 戸数 34 |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
清雲院 | 浄土宗 | 弥陀 | 深見村 仏導寺 | ||
弥陀堂 | (村持ち) |
【高座郡 渋谷庄 早川村】 戸数 150 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
五社明神社 |
実像院 教覚院 |
本地堂、天神 地神、稲荷 牛頭天王 妙見、三峯 |
日本武尊腰掛石あり | (未調査) | − |
江川天神社 |
五社明神境水の末社 平宰相成輔卿の霊を祀る |
(未調査) | − | ||
弁天社 |
実像院 教覚院 |
(未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
実像院 | 本山修験 | 不動 | 聖護院 | 五社明神社別当 | |
教覚院 | 本山修験 | 不動 | 聖護院 | 五社明神社別当 | |
長泉寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 愛甲郡三田村 清源院 | 阿弥陀堂 | |
龍洞院 | 曹洞宗 | 正観音 | 愛甲郡小野村 龍宝寺 | ||
来宝院 | 当山修験 | 不動 | 三宝院 | ||
持正院 | 当山修験 | 不動 | 三宝院 | ||
十王堂 | (村持ち) |
【高座郡 渋谷庄 大谷村】 戸数 141 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
神明社 | 福寿院 |
八幡、春日 住吉、稲荷 |
(未調査) | − | |
八幡社 | 福寿院 | (未調査) | − | ||
山王社 | 福寿院 | (未調査) | − | ||
天神社 | 福寿院 | (未調査) | − | ||
山王社 | 清眼寺 | (未調査) | − | ||
八王子権現社 | 妙常寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
福寿院 | 古義真言宗 | 虚空蔵 | 河原口村 総持院 | 神明社別当 | |
常円寺 | 古義真言宗 | 地蔵 | 河原口村 総持院 | ||
清眼寺 | 古義真言宗 | 地蔵 | 河原口村 総持院 | 観音堂 | |
妙元寺 | 法華宗 | 三宝 | 鎌倉比企谷 妙本寺 | ||
妙常寺 | 法華宗 | 三宝 | 愛甲郡金田村 妙純寺 | ||
十王堂 | 清眼寺 |
【高座郡 渋谷庄 国分村】 戸数 125 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
八幡社 | 真福寺 | 稲荷 | (未調査) | − | |
日月明神社 |
上今泉村 経蔵院 |
(未調査) | − | ||
第六天社 | 龍峯寺 | (未調査) | − | ||
熊野社 | 国分寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
国分寺 | 古義真言宗 |
薬師 日光・月光 十二神 行基菩薩 聖徳太子 |
河原口村 総持院 | 客殿に弘法大師および不動地蔵を按ず | |
龍峯寺 | 臨済宗 |
釈迦 千手観音 |
鎌倉 建長寺 | 東照宮、山王社 | |
清水寺 | 臨済宗 | 釈迦 | 龍峯寺 |
吾妻権現社 疱瘡神社 |
|
真福寺 | 臨済宗 | 弥陀 | 龍峯寺 | ||
林光庵 | 臨済宗 | 釈迦 | 龍峯寺 | ||
阿弥陀堂 | 国分寺 |
【高座郡 渋谷庄 今里村】 戸数 41 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
八幡社 | 村 | 三峯 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
東林寺 | 臨済宗 | 大日 | 鎌倉 円覚寺 |
【高座郡 渋谷庄 河原口村】 戸数 63 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
有鹿神社 | 総持院 |
諏訪、稲荷 山王合社 |
海老名郷五村の鎮守 式内 有鹿神社 |
(未調査) | − |
天神社 | 村 | (未調査) | − | ||
神明宮 | 村 | (未調査) | − | ||
諏訪社 | 村 | (未調査) | − | ||
熊野社 | 村 | (未調査) | − | ||
石神社 | 村 | (未調査) | − | ||
第六天社 | 村 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
総持院 | 古義真言宗 | 虚空蔵 | 京 東寺 宝菩提院 | 有鹿神社別当 | |
宗珪寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 小田原 香林寺 | 牛頭天王社 | |
宝樹寺 | 曹洞宗 | 千手観音 | 総持院 | ||
安養院 | 曹洞宗 | 弥陀 | 愛甲郡三田村 清源院 | 稲荷社 | |
弥陀堂 | (村持ち) |
【高座郡 渋谷庄 上郷村】 戸数 63 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
山王社 | 龍昌院 | (未調査) | − | ||
第六天社 |
河原口村 総持院 |
(未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
龍昌院 | 曹洞宗 | 釈迦 | 河原口村 宗珪寺 | 白山社 | |
大光寺 |
天台宗 羽黒行人派修験 |
大日 | 日本橋西河岸 普門院 |
【高座郡 渋谷庄 中野村】 戸数 49 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
八幡社 | 盛福寺 | 白山 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
天神社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
盛福寺 | 曹洞宗 | 観音 | 河原口村 宗珪寺 | 八幡社別当 | |
妙泉寺 | 法華宗 | 三宝祖師 | 愛甲郡金田村 妙純寺 | 七面社 |
【高座郡 渋谷庄 中新田村】 戸数 105 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
諏訪社 | 東興寺 | 疱瘡神 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
山王社 | 東興寺 | (未調査) | − | ||
太神宮 | 東興寺 | (未調査) | − | ||
八幡社 | 村民 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村民 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
東興寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 河原口村 宗珪寺 | 諏訪社別当 | |
海源寺 | 日蓮宗 |
三宝諸尊 祖師 |
身延 久遠寺 |
鬼子母神堂 三十番神堂 七面堂 |
|
増全寺 | 浄土宗 | 三尊弥陀 | 武州瀧山 大善寺 | ||
十王堂 | 海源寺 |
【高座郡 渋谷庄 社家村】 戸数 75 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
三島社 | 正明寺 | 稲荷 | (未調査) | − | |
弁天社 | 常在寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
正明寺 | 古義真言宗 | 薬師 | 高野山 金剛峯寺 | 三島社別当 | |
常在寺 | 法華宗 |
宗法の諸仏 日蓮 |
駿州富士郡 北山本門寺 | 稲荷社 | |
浄光寺 | 浄土真宗 | 弥陀 | 京 西本願寺 | ||
法閑寺 | 浄土真宗 | 弥陀 | 京 東本願寺 | ||
明窓寺 | 浄土真宗 | 弥陀 | 京 東本願寺 |
【高座郡 渋谷庄 門沢橋村】 戸数 96 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
神寿稲荷社 | 正覚寺 | 薬師堂 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
山王社 | 正覚寺 | (未調査) | − | ||
若宮太神宮 | 正覚寺 | (未調査) | − | ||
天満宮 | 正覚寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
正覚寺 | 古義真言宗 | 十一面観音 | 岡田村 安楽寺 | 神寿稲荷社別当 | |
浄久寺 | 浄土宗 | 弥陀 | 増上寺 |
【高座郡 渋谷庄 上今泉村】 戸数 106 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
白髭社 | 真像院 | 大日堂 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
天王社 | 真像院 | (未調査) | − | ||
若宮八幡宮 | 真像院 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
常泉院 | 曹洞宗 | 虚空蔵 | 愛甲郡七沢村 広沢寺 |
天神白山合社 山神社、秋葉社 |
|
西光寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 常泉院 | ||
経蔵院 | 本山修験 | 釈迦 | 小田原 玉瀧坊 | ||
地蔵堂 | 常泉院 | ||||
地蔵堂 | 常泉院 |
【高座郡 渋谷庄 下今泉村】 戸数 62 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
富士浅間社 |
河原口村 総持院 |
村の鎮守 | (未調査) | − | |
住吉社 | 村 | (未調査) | − | ||
子権現社 | 村 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
永珊寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 上今泉村 常泉院 | 白山社 | |
地蔵堂 | (村持ち) |
【高座郡 渋谷庄 座間宿村】 戸数 175 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
鈴鹿明神社 | 禰宜古木宮内 |
稲荷、山王 弁天 |
座間宿・入谷 二村の総鎮守 牛頭天王を合祀す |
(未調査) | − |
飯綱権現社 | 村 | 稲荷 | (未調査) | − | |
天神社 | 村 | (未調査) | − | ||
浅間社 | 村 | 秋葉、三峰 | (未調査) | − | |
山王社 | 村 | (未調査) | − | ||
御嶽社 | 村 | (未調査) | − | ||
明王権現社 | 村 | (未調査) | − | ||
神明宮 | 村 | (未調査) | − | ||
第六天社 | 村 | 宿内四方の鎮護 | (未調査) | − | |
稲荷社 | 村 | 宿内四方の鎮護 | (未調査) | − | |
稲荷社 | 村 | 宿内四方の鎮護 | (未調査) | − | |
稲荷社 | 村 | 宿内四方の鎮護 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
宗仲寺 | 浄土宗 | 三尊弥陀 | 鎌倉郡岩瀬 大長寺 | 東照宮、淡島社 | |
安養寺 | 古義真言宗 | 不動 | 河原口村 総持院 | ||
円教寺 | 法華宗 |
十界曼陀羅 釈迦 日蓮・日範 |
京 本国寺 | 番神堂 | |
大日堂 | 入谷村 星谷寺 |
【高座郡 渋谷庄 座間入谷村】 戸数 159 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
諏訪社 | 村 | 稲荷 | 式内 石楯尾神社と云う | (未調査) | − |
第六天社 | 村 | (未調査) | − | ||
若宮八幡宮 | 村 | (未調査) | − | ||
神明宮 | 村 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村 | (未調査) | − | ||
山王社 | 村 | (未調査) | − | ||
金毘羅社 | 村 | (未調査) | − | ||
秋葉社 | 村 | (未調査) | − | ||
西宮太神宮 | 村 |
山神・養蚕・瘡守稲荷・田神 の四祠を社の左右に並べ祀る |
(未調査) | − | |
子安護正明神社 |
座間宿村 円教寺 |
(未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
星谷観音堂 |
正観音 薬師、不動 毘沙門 |
星谷寺 | 白山社、養蚕神社 | 坂東三十三所 | |
星谷寺 | 古義真言宗 |
虚空蔵 弘法大師 |
河原口村 総持院 | 星谷観音堂別当 | |
心厳寺 | 臨済宗 | 釈迦 | 鎌倉 建長寺 |
熊野社、弁天社 薬師堂 |
|
龍源院 | 曹洞宗 | 釈迦 | 愛甲郡三田村 清源院 |
龍天善神社 稲荷社、白山社 |
|
助給院 | 浄土宗 | 弥陀 | 座間宿村 宗仲寺 | ||
座間院 | 本山修験 | 不動 | 小田原 玉瀧坊 | ||
十王堂 | 龍源院 |
【高座郡 渋谷庄 新田宿村】 戸数 73 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
諏訪社 | 寿命院 |
村の鎮守 稲荷・秋葉・鮭明神を祀る |
(未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
寿命院 | 本山修験 |
不動 役行者 |
小田原 玉瀧坊 | 諏訪社別当 | |
専念寺 | 浄土宗 | 弥陀 | 武蔵国瀧山 大善寺 | ||
阿弥陀堂 | 専念寺 | ||||
観音堂 | 座間宿村 宗仲寺 |
【高座郡 渋谷庄 四ツ谷村】 戸数 40 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
山王社 | 浄土寺 |
諏訪、稲荷×2 秋葉、三峯 |
村の鎮守 | (未調査) | − |
天神稲荷合社 | 村民 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
浄土寺 | 浄土宗 | 弥陀 | 武蔵国瀧山 大善寺 |
疱瘡神社 地蔵堂 |
|
大覚院 | 当山修験 | 不動 | 吉岡村 瀧岡寺 |
【高座郡 渋谷庄 新戸村】 戸数 146 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
白山社 | 村 |
村の鎮守 稲荷・山王を相殿に祀る |
(未調査) | − | |
山王社 | 村 |
村の鎮守 稲荷・兒明神を相殿に祀る |
(未調査) | − | |
第六天社 | 村 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
長松寺 | 曹洞宗 | 薬師 | 津久井県根小屋村 功雲寺 | 白山社 | |
常福寺 | 臨済宗 | 鎌倉 建長寺 | 秋葉社 | ||
地蔵堂 | 長松寺 |
【高座郡 渋谷庄 磯部村】 戸数 185 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
八幡社 | 仏像院 |
白山、浅間 天神、護摩堂 |
村の鎮守 | (未調査) | − |
御嶽社 | 仏像院 | (未調査) | − | ||
山王社 | 仏像院 | (未調査) | − | ||
山王社 | 仏像院 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 仏像院 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 仏像院 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 仏像院 | (未調査) | − | ||
山王社 | 勝源寺 | (未調査) | − | ||
羽黒権現社 |
座間入谷村 座間院大坊 |
秋葉 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
仏像院 | 本山修験 | 小田原 玉瀧坊 | 八幡社別当 | ||
能徳寺 | 曹洞宗 | 観音 | 下溝村 天応院 |
白山社、石神社 弁天社 |
|
長法寺 | 曹洞宗 | 弥陀 | 下溝村 天応院 | 白山社 | |
勝源寺 | 曹洞宗 | 千手観音 | 愛甲郡小野村 龍鳳寺 | 白山社、稲荷社 | |
順光寺 | 浄土宗 | 弥陀 | 座間宿村 宗仲寺 | ||
薬師堂 | 能徳寺 | ||||
十王堂 | 能徳寺 |
【高座郡 渋谷庄 栗原村】 戸数 170 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
王子権現社 | 村民 | 稲荷 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
若宮権現社 | 村民 | 稲荷 | (未調査) | − | |
龍蔵権現社 | 村民 |
村の鎮守 山王・稲荷を合祀す |
(未調査) | − | |
絹張明神社 | 村民 | 秋葉 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
住吉社 | 村 | (未調査) | − | ||
山王社 | 村 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村 | (未調査) | − | ||
弁天社 | 村 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
崇福寺 | 臨済宗 | 釈迦 | 鎌倉 建長寺 |
阿久山権現社 観音堂 |
|
妙禅寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 座間入谷村 龍源院 | ||
専福寺 | 浄土真宗 | 弥陀 | 勢州一身田 専修寺 | ||
阿弥陀堂 | 愛甲郡岡田村 長徳寺 |
【高座郡 渋谷庄 柏ヶ谷村】 戸数 29 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
山王社 | 村 | 村の鎮守 | (未調査) | − | |
山王社 | 村 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村 | (未調査) | − | ||
第六天社 | 村 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
重宝院 | 当山修験 | 不動 | 吉岡村 瀧岡寺 | ||
不動堂 | (村持ち) | ||||
地蔵堂 | (村持ち) |
【高座郡 渋谷庄 望地村】 戸数 8 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
飯綱権現社 | 東福寺 | 村の鎮守 | (未調査) | − | |
山王社 | 東福寺 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
東福寺 | 臨済宗 | 釈迦 | 国分村 龍峯寺 | 飯綱権現社別当 |
【高座郡 渋谷庄 小園村】 戸数 42 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
子ノ明神社 | 天王 | 山王を配祀す | (未調査) | − | |
稲荷社 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
地蔵堂 |
【高座郡 渋谷庄 上鶴間村】 戸数 120 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
長島明神社 |
武州多摩郡 原町田村 延命院 |
中和田の鎮守 稲荷を合祀す | (未調査) | − | |
石神社 |
武州多摩郡 原町田村 延命院 |
(未調査) | − | ||
金山明神社 |
武州多摩郡 原町田村 延命院 |
(未調査) | − | ||
山神社 | 青柳寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
青柳寺 | 日蓮宗 | 釈迦 | 鎌倉 本覚寺 | 鹿島社、番神堂 | |
泉龍寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 武州橘樹郡作延村 円福寺 | 白山社 | |
西光寺 | 曹洞宗 | 弥陀 | 泉龍寺 | 稲荷社 | |
常念寺 | 曹洞宗 | 地蔵 | 泉龍寺 | ||
東光寺 | 曹洞宗 | 薬師 | 泉龍寺 |
【高座郡 渋谷庄 下鶴間村】 戸数 122 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
浅間社 | 観音寺 | 村の鎮守 | (未調査) | − | |
諏訪社 | 観音寺 | 天王稲荷合社 |
村の鎮守 式内 石楯尾神社なりと伝う |
(未調査) | − |
子権現社 | 観音寺 | 稲荷 | 公所の鎮守 | (未調査) | − |
住吉社 | 観音寺 | 第六天 | 公所の鎮守 | (未調査) | − |
神明宮 | 観音寺 | (未調査) | − | ||
山王社 | 観音寺 | (未調査) | − | ||
弁天社 | 観音寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
観音寺 | 古義真言宗 |
十一面観音 薬師 |
武州都筑郡恩田村 徳恩寺 | ||
鶴林寺 | 浄土宗 | 弥陀 | 鎌倉 光明寺 | 不動堂 | |
定方寺 | 曹洞宗 | 三尊弥陀 | 武州都筑郡奈良村 松岳院 | 白山社、稲荷社 |
【高座郡 渋谷庄 鵜野森村】 戸数 28 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
神明宮 | 幸延寺 | 村の鎮守 | (未調査) | − | |
鹿島社 |
武州多摩郡 原町田村 延命院 |
村の鎮守 | (未調査) | − | |
山王社 |
武州多摩郡 原町田村 延命院 |
(未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
幸延寺 | 日蓮宗 |
三宝祖師 鬼子母神 |
鎌倉 妙本寺 | 番神堂 | |
薬師堂 | 武州多摩郡原町田村 宗保院 |
【高座郡 渋谷庄 淵野辺村】 戸数 146 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
山王社 |
武州多摩郡 木曾村 覚円坊 |
飯綱、稲荷 | (未調査) | − | |
御嶽社 |
武州多摩郡 木曾村 覚円坊 |
稲荷、妙儀 | (未調査) | − | |
鹿嶋社 |
武州多摩郡 木曾村 覚円坊 |
稲荷、香取 | (未調査) | − | |
弁天社 |
武州多摩郡 木曾村 覚円坊 |
(未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
龍像寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 愛甲郡七沢村 広沢寺 |
白山社、弁天社 龍像権現社 |
|
不動堂 | 武州多摩郡小山村 福生寺 | ||||
観音堂 | (村持ち) | ||||
大日堂 | (村民持ち) |
【高座郡 渋谷庄 上矢部村】 戸数 48 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
御嶽社 | 村 | 弁天 | (未調査) | − | |
山王社 | 村 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
薬師堂 | (村持ち) |
【高座郡 渋谷庄 上矢部新田村】 戸数 36 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
稲荷社 | 村 | 村の鎮守 | (未調査) | − |
【高座郡 渋谷庄 上相原村】 戸数 102 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
八幡社 | 花蔵院 | 相殿に天王を祀る | (未調査) | − | |
山王社 | 花蔵院 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 花蔵院 | (未調査) | − | ||
外ノ御前社 | 花蔵院 | (未調査) | − |
※ 八幡社・山王社・稲荷社・外ノ御前社・内ノ御前社の五社を上相原および橋本 二村の鎮守とす |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
花蔵院 | 新義真言宗 | 阿弥陀 | 武州多摩郡上椚田村 薬王院 |
内ノ御前社 天神社、薬師堂 |
|
昌泉寺 | 曹洞宗 | 虚空蔵 | 津久井県根小屋村 功雲寺 | 白山社 | |
阿弥陀堂 | 昌泉寺 |
【高座郡 渋谷庄 橋本村】 戸数 171 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
神明宮 | 香福寺 | (未調査) | − | ||
天神社 | 香福寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
香福寺 | 臨済宗 | 地蔵 | 鎌倉 建長寺 | 薬師堂、山王社 | 天神社別当 |
瑞光寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 武州多摩郡上椚田村 高乗寺 |
蚕影山権現 第六天合社 観音堂 |
【高座郡 渋谷庄 小山村】 戸数 175 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
天縛明神社 | 蓮乗院 | 稲荷 |
村の鎮守 祭神 帝釈天 牛頭天王を相殿に祀る |
(未調査) | − |
神明社 | 蓮乗院 | (未調査) | − | ||
熊野社 | 蓮乗院 | (未調査) | − | ||
山王社 | 蓮乗院 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
蓮乗院 | 新義真言宗 | 阿弥陀 | 武州多摩郡上椚田村 薬王院 | 薬師堂 | |
阿弥陀堂 | 蓮乗院 |
【高座郡 渋谷庄 上九沢村】 戸数 34 |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
梅宗寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 津久井県根小屋村 功雲寺 | 観音堂 |
【高座郡 渋谷庄 下九沢村】 戸数 210 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
蔵王権現社 | 金泉寺 |
稲荷、天王 天神 |
村の鎮守 | (未調査) | − |
山王社 | 金泉寺 | (未調査) | − | ||
山王社 | 金泉寺 | (未調査) | − | ||
天王社 | 金泉寺 | (未調査) | − | ||
日宮 | 金泉寺 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 金泉寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
金泉寺 | 新義真言宗 | 薬師 | 武州多摩郡上椚田村 薬王院 | 観音堂 |
【高座郡 渋谷庄 大島村】 戸数 300 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
諏訪社 | 円明院 |
牛頭天王、天神 志満龍権現 |
式内 石楯尾神社なりと云う | (未調査) | − |
日宮 | 村 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
円明院 | 本山修験 | 不動 | 小田原 玉瀧坊 | 諏訪社別当 | |
長徳寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 津久井県根小屋村 功雲寺 | 観音堂 | |
法性寺 | 法華宗 | 三宝祖師 | 房州小湊 誕生寺 | 番神堂 | |
清岩寺 | 臨済宗 | 阿弥陀 | 鎌倉 建長寺 | ||
正宝院 | 古義真言宗 | 不動 | 津久井県葉山嶋村 東林寺 | ||
不動堂 | 長徳寺 |
【高座郡 渋谷庄 上溝村】 戸数 408 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
八幡社 | 南覚院 |
三島諏訪 若宮合社 護摩堂 |
村の鎮守 | (未調査) | − |
諏訪社 | 安楽寺 | (未調査) | − | ||
浅間社 | 村 | (未調査) | − | ||
山王社 | 村 | (未調査) | − | ||
稲荷社 | 村 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
南覚院 | 本山修験 | 不動 | 小田原 玉瀧坊 | 八幡社別当 | |
高厳寺 | 本山修験 | 聖観音 | 南覚院 | ||
宝光寺 | 曹洞宗 | 釈迦 | 下溝村 天応院 | 金毘羅白山合社 | |
常宿寺 | 曹洞宗 | 弥陀 | 宝光寺 | 秋葉社 | |
田向寺 | 曹洞宗 | 薬師 | 宝光寺 | ||
聖源寺 | 曹洞宗 | 地蔵 | 宝光寺 | ||
安楽寺 | 新義真言宗 | 弥陀 | 武州多摩郡高尾山 薬王院 | ||
感応院 | 当山修験 | 聖観音 | 遠藤村 大験寺 | ||
宝城院 | 当山修験 | 不動 | 武州多摩郡八王子 和合院 | ||
三乗院 | 当山修験 | 不動 | 武州多摩郡八王子 大覚院 |
【高座郡 渋谷庄 下溝村】 戸数 234 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
八幡社 | 大光院 | 村の鎮守 | (未調査) | − | |
日宮 | (未調査) | − | |||
十二天社 | 大光院 | (未調査) | − | ||
御嶽社 | 村 | (未調査) | − | ||
諏訪社 | 村 | (未調査) | − | ||
山王社 | 村 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
大光院 | 本山修験 | 不動 | 小田原 玉瀧坊 | 八幡社別当 | |
天応院 | 曹洞宗 | 虚空蔵 | 遠州榛原郡高尾 石雲院 | 白山社、天神社 | |
清水寺 | 曹洞宗 | 十一面観音 | 天応院 | 白山社 | |
薬師堂 | 天応院 | 十二神将も安ず |
【高座郡 渋谷庄 当麻村】 戸数 165 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
天満宮 |
明達院 明王院 |
稲荷 |
村の鎮守 相殿に牛頭天王を祀る |
(未調査) | − |
三島社 |
明達院 明王院 |
(未調査) | − | ||
山王社 |
明達院 明王院 |
(未調査) | − | ||
浅間社 |
明達院 明王院 |
(未調査) | − | ||
東権現社 | 東沢寺 | (未調査) | − | ||
蔵王社 | 東沢寺 | (未調査) | − | ||
弁天社 |
明達院 仏像院 |
(未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
明達院 | 本山修験 | 不動 | 小田原 玉瀧坊 | 天満宮別当 | |
明王院 | 本山修験 | 不動 | 小田原 玉瀧坊 | 天満宮別当 | |
無量光寺 | 時宗 | 阿弥陀 | 無本寺寺院 |
鎮守三社、山神社 啓運弁天社 |
当麻道場 十一ヶ寺を統べる |
東沢寺 | 時宗 | 弥陀 | 無量光寺 | 東権現社別当 | |
観心寺 | 時宗 | 正観音 | 無量光寺 |
【高座郡 渋谷庄 田名村】 戸数 569 |
神社 | |||||
名称 | 管理 | 末社 | 付記 | 現在 | 記事 |
八幡宮 | 宝永寺 |
天地明神、天神 山王、稲荷 |
村の鎮守 | (未調査) | − |
石神社 | 向得寺 | (未調査) | − |
寺・堂 | |||||
名称 | 宗派 | 本尊 | 本寺 | 末社 | 付記 |
宝永寺 | 古義真言宗 | 地蔵 | 津久井県葉山嶋村 東林寺 | 八幡宮別当 | |
宝観寺 | 古義真言宗 | 不動 | 津久井県葉山嶋村 東林寺 | ||
向得寺 | 時宗 | 地蔵 | 当麻村 無量光寺 | ||
宗祐寺 | 曹洞宗 | 虚空蔵 | 津久井県根小屋村 功雲寺 |
稲荷社、秋葉社 観音堂 |
|
南光寺 | 臨済宗 | 釈迦 | 鎌倉 建長寺 |
稲荷社、天王社 観音堂 |
|
長泉寺 | 臨済宗 | 阿弥陀 | 南光寺 | ||
持宝院 | 当山修験 | 不動 | 武州多摩郡八王子 和合院 | ||
大宝院 | 当山修験 | 不動 | 武州多摩郡八王子 和合院 | ||
正明院 | 当山修験 | 不動 | 遠藤村 大験寺 | ||
専休庵 | 曹洞宗 | 観音 | 宗祐寺 |
|
|
>旅の道標 BLOG 【ご指摘コメント等が御座いましたらお気軽にどうぞ】 |
|
|
|
>トップページに戻る |
新編相模国風土記稿(高座郡) |